
長い歴史を持つ東京の専門学校はどこですか(読者質問)
ナレッジステーションが調べた最も古い学校は「彰栄保育福祉専門学校」。1896(明治29)年設立です
学校教育制度は時代と共に変化しています。現在の「専門学校」という表現は「専修学校制度」(昭和51年から始まる/リンクは文部科学省の情報)から用いられています。「学校の始まりはいつですか」。掲載校それぞれのホームページにアクセスして「歴史」「沿革」を確認。設立は明治時代、あるいは大正時代など歴史ある学校が多いことが分かりました。以下、ご紹介いたします。
明治時代の誕生
1896(明治29)年
彰栄保育福祉専門学校
「本校は、123年前アメリカから派遣された1人の婦人宣教師により作られた幼稚園教諭養成塾から始まります。学校創立:1866(明治29)年。東京幼稚園保姆養成所として開設。後に、東京保姆伝習所と改称」(学校ほホームページから)。
彰栄保育福祉専門学校・沿革のホームページへ

明治44年
専門学校清水とき・きものアカデミア
1911(明治44)年、岐阜県大垣市に裁縫私塾を開設。1916年に日本初の服飾学校「大垣洋裁女塾」を設立(学校ホームページから)
‣歴史HP
大正時代の誕生
1913(大正2)年
東京ファッション専門学校
本校は松屋銀座の前身・松屋呉服店の和服裁縫部が発祥で、1913年(大正2年)の創立以来、今年で106周年の伝統を誇る松屋グループの服飾専門校です (学校ホームページから)
‣ 歴史HP
大正5年
玉成保育専門学校
東京都麹町区土手三番町16番地に、私立玉成保姆養成所と幼稚園を開設(学校ホームページから)
‣ 歴史HP
大正7年
高山美容専門学校
大正7年、本校が高山美容学院(創立者高山長次郎・タケ夫妻)として発足(学校ホームページから)
‣ 歴史HP
大正8年
文化服装学院
故並木伊三郎の手により、東京市赤坂区青山南町6丁目147番地に並木婦人子供服裁縫店を開設。同店舗内に婦人子供服裁縫教授所を創設(学校ホームページから)
‣歴史HP
大正13年
佐伯栄養専門学校
佐伯矩が栄養指導の専門家を育てる、 世界初の学校として「栄養学校」(本校)を設立。卒業生を「栄養士」と名付ける(学校ホームページから)
‣ 歴史HP
大正14年
ハリウッド美容専門学校
東京・銀座にハリウッド美容講習所・美容室・ビューティサロン・化粧品を創業(学校ホームページから)
‣ 歴史HP
大正15年
ドレスメーカー学院
杉野芳子はドレスメーカー・スクールを東京・芝・南佐久間町和合ビルに創立。同年11月、品川区上大崎の現在地に移り、ドレスメーカー女学院と改名(学校ホームページから)
‣ 歴史HP
せんもん [専門] の解説
goo 辞書
1 限られた分野の学問や職業にもっぱら従事すること。また、その学問や職業。「彼の専門は法律だ」「専門外の仕事」
2 もっぱら関心を向けている事柄。「趣味は釣り専門です」

昭和時代以降の学校
東京の専門学校数は362校(令和元年度学校基本調査)。学校前身は昭和時代とする学校も多くあります。ナレッジステーションでは今後、専門学校案内(個別学校ごとの情報)に設立年あるいは専修学校(専門学校)認可年をご紹介する予定です。(第一回調査:2020年8月1日)。
専修学校
専修学校は、昭和51年に新しい学校制度として創設されました( ‣ 専門学校進学ガイド)。
データを加えました(前身校設立年とホームページ情報)
昭和時代の誕生
昭和5年
専門学校東京声優アカデミー
‣歴史HP
昭和8年
聖徳大学幼児教育専門学校
‣歴史HP
昭和9年
東京文化ブライダル専門学校
‣歴史HP
昭和10年
早稲田速記医療福祉専門学校
‣歴史HP
昭和12年
二葉ファッションアカデミー
‣歴史HP
昭和14年
東京栄養食糧専門学校
‣歴史HP
昭和20年
阿佐ヶ谷美術専門学校
‣歴史HP
第二次世界大戦終了以降~
昭和22年
東京美容専門学校
‣歴史HP
織田ファッション専門学校
‣歴史HP
専門学校武蔵野ファッションカレッジ
‣歴史HP
昭和25年
窪田理容美容専門学校
‣歴史(PDF)
渋谷ファッション&アート専門学校
‣歴史HP
日中学院
‣歴史HP
昭和28年
国際文化理容美容専門学校渋谷校
‣歴史HP
東京製菓学校
‣歴史HP
昭和29年
草苑保育専門学校
‣歴史HP
日本美容専門学校
‣歴史(PDF)
昭和30年
御茶の水美術専門学校
‣歴史HP
国際理容美容専門学校
‣歴史HP
▲ここまで
PR ナレッジステーション

調査関連情報
昔専門学校、いま、大学。調査メモの一部をご紹介します。
旧制専門学校からいまの大学名に(東京)。名前の変化(左:旧校名・館・塾など→現在の大学名)。大学名に歴史情報ページをリンクしました。
和洋女子専門学校→和洋女子大学
興亜専門学校→亜細亜大学
工学院工業専門学校→工学院大学
共立女子専門学校→共立女子大学
国士館専門学校→国士舘大学
昭和医学専門学校→昭和大学
英吉利法律学校→中央大学
女子英学塾→津田塾大学
東京歯科医学専門学校→東京歯科大学
哲学館→東洋大学
東京法学校→法政大学
東京物理学校→東京理科大学
明治法律専門学校→明治大学
東京専門学校→早稲田大学
外部リンク
(補論2)我が国高等教育のこれまでの歩み(文部科学省)