
あらまし
Knowledge Station(ナレッジステーション)は株式会社インサイトインターナショナル運営の学校情報ポータルサイトです。
ホームページ開設は1995年5月1日
高校進路指導教諭と専門学校広報研究会の共同研究。「インターネットで高校進路指導が変わる」「高校生の学校情報収集スタイルが変わる」をテーマとしたホームページをカリキュラム・教材開発、学生募集コンサルテーションなどを事業とするインサイトインターナショナルが開設しました。
コンテンツ拡大
1996年、専門学校に加えて、大学、短期大学情報の掲載を開始。ホームページ名を「ナレッジステーション」に変更。学校種別ホームページの副題は「日本の~(学校)シリーズ」とし、現在に至っています 。
2022年4月30日現在の掲載学校数
約18000校(高校、高等専門学校、中等教育学校、中学校、官庁系大学校含む)。
2021年のナレッジステーション利用者
約600万人(ユニークユーザー数でGoogle Analyticsを料して測定しています)。
感謝申し上げます
ナレッジステーションをご利用いただく皆さまと運営にご協力いただく学校、専門組織団体の皆さまにに心よりお礼申し上げます。
(更新:2022年5月1日)

ナレッジステーションは学びトラベル出発駅
トップページ表示画像イメージは現在のもの(2022年)

ホームページ名 | ナレッジステーション |
英文名 | Knowledge Station |
商標登録 | 6308657 |
主な情報 | 日本の学校情報(詳細) |
掲載校 | 約18,000校 |
副題 | 日本の~(学校種)シリーズ |
運営 | 株式会社インサイトインターナショナル |
学校情報登録修正 | こちらをご参照ください |







「先生のためのインターネットを中心としたMULTIMEDIA LEARNING KIT」(1997年-日本電信電話株式会社マルチメディア開発部)。インサイトが分担執筆。最新情報を加えて綴じることができる加除式バインダー形式。インターネット環境構築、情報支援のためにNTTグループが全国の小中高にテキストを寄贈。 「goo バリューサーチ」(NTTグループ運営)のパンフレット(発行は1998年)。学校情報提供はナレッジステーション。「現代社会」(2006年-高校の教科書:東京書籍)の巻末「ホームページアドレス集」でナレッジステーションが掲載されました。「第2回著作権ゼミナール」(2005年:私立学校教員対象)で配布されたCDの表紙。ナレッジステーションは企画協力。セミナー情報を全国に配信。Wayback Machine(ウェイバックマシン)を利用した2000年10月19日のナレッジステーショントップページ:スクリーンショット。
学校情報リンク第一号
専門学校は「サンテクノカレッジ」(山梨県)、大学は「花園大学」(京都府)です。2021年7月現在、ナレッジステーション掲載校のすべてが学校ホームページを開設しています。

関連情報